大会名
17年度秋季研究大会
大会(春・秋・全国)
秋季大会
日付
2017年10月14日
会場
流通科学大学
概要
10月14日(土)、流通科学大学にて、 LET関西支部2017年度秋季研究大会が開催されました。 110名の方にご参加いただき、ワークショップ、 8件の口頭発表、2件のClassroom Tips、シンポジウム、 懇親会と盛況のうちに終えることができました。
ワークショップをご担当いただいた電子語学教材開発・ 英語発音教育・中高授業研究部会の先生方、 シンポジウムの竹内先生、粕谷先生、鈴木先生、そして発表・ 参加してくださったすべての皆様、ありがとうございました。 また、企画実行委員の先生方、司会をご担当いただいた先生方、 そして会場校の先生方とアルバイトのみなさんのご尽力にも心より 感謝申し上げます。
ワークショップをご担当いただいた電子語学教材開発・
詳細
【ワークショップ】
1) 「今度こそキチンと学ぶ!構造化電子文書作成入門(Word からMarkdown、EPUB まで)」(電子語学教材開発研究部会)
講師: 木村 修平 先生(立命館大学)
清原 文代 先生(大阪府立大学)
2) 「小中高教員のための英語発音指導法」(英語発音教育研究部会)
講師: 有本 純(関西国際大学)
河内山 真理(関西国際大学)
3) 「「主体的・対話的で深い学び」につながるリーディング指導」(中高授業研究部会)
講師: 西本 有逸 先生(京都教育大学)
戸田 行彦 先生(滋賀県立守山中学校・高等学校)
【シンポジウム】
「変革の時代における外国語教員の養成を考える:求められる能力・知識・技能のあり方について」
パネリスト
粕谷 恭子 先生(東京学芸大学)
鈴木 渉 先生(宮城教育大学)
コーディネータ・パネリスト
竹内 理 先生(関西大学)
1) 「今度こそキチンと学ぶ!構造化電子文書作成入門(Word からMarkdown、EPUB まで)」(電子語学教材開発研究部会)
講師: 木村 修平 先生(立命館大学)
清原 文代 先生(大阪府立大学)
2) 「小中高教員のための英語発音指導法」(英語発音教育研究部会)
講師: 有本 純(関西国際大学)
河内山 真理(関西国際大学)
3) 「「主体的・対話的で深い学び」につながるリーディング指導」(中高授業研究部会)
講師: 西本 有逸 先生(京都教育大学)
戸田 行彦 先生(滋賀県立守山中学校・高等学校)
【シンポジウム】
「変革の時代における外国語教員の養成を考える:求められる能力・知識・技能のあり方について」
パネリスト
粕谷 恭子 先生(東京学芸大学)
鈴木 渉 先生(宮城教育大学)
コーディネータ・パネリスト
竹内 理 先生(関西大学)
プログラム