2015/04/29

第8次 基礎理論研究部会 第10回研究例会

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster1
基礎理論研究部会
・日時:
 2015年5月16日(日) 13:30-16:30
 ※ プロジェクトメンバーの方は 11:00 までにご参集ください。
 ※ 会場借り上げの関係で、午前のプロジェクト会議開始時刻が通常より30分遅くなっております。
  ご注意くださいませ。
 
・内容:
 1.輪読
  Hallin, A. E., & Lancker, D. V. (2015). A closer look at formulaic language: Prosodic
  characteristics of Swedish proverbs. Applied Linguistics, 36(1), 1-23.
  
担当:杉浦 香織 先生 (立命館大学)
 
 2.研究発表
  「Making a List of Known-and-Unknown World Combinations for Learners of English」
  担当: 平井 愛 先生 (神戸学院大学)、笠原 究 先生 (北海道教育大学)
 
・会場:
 大阪教育大学 天王寺キャンパス 西館 第8講義室
 〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町 4-88
 http://osaka-kyoiku.ac.jp/campus_map.html
 
・資料: 例会案内20150516.pdf
 
・お知らせ
当部会では2014年度後半より「L2学習者の英語提携表現の扱いに関する基礎データ(暫定)」をテーマに、プロジェクト研究を開始しております。プロジェクトミーティングは例会の午前中に行い、テーマにご関心をもつ部会員でグループを作って進めています。現在は文献輪読を中心に関連領域の知見を勉強しております。新年度に入って数回ほどでメンバーをクローズドにし、具体的な実験計画を立て、本格的にプロジェクトを進行させていく予定ですので、当部会のプロジェクト研究にご興味のある方は2月例会午前中のプロジェクトミーティングにもおいで下さい。また、先生方の身近に、本部会の活動内容(例会、プロジェクト)にご関心あおありの方がいらっしゃいましたら、是非、お声掛けしていただきますの幸甚です。

22:49