外国語教育メディア学会(LET)とは

 LETは進んだ科学技術を利用し、外国語教育の効果・効率を高めるための研究をする人たちの集まりです。創設当時の1961年頃はLanguage Laboratoryが最も進んだ技術を集めたものでしたので、その研究団体としてLLAつまりLanguage Laboratory Associationという名称が選ばれました。その後、研究対象分野は広がり2000年4月より、Japan Association for Language Education and Technology (LET)という名称が使用されています。現在の研究対象分野としては、マルチメディアを含む外国語教育工学、応用言語学、言語習得の基礎研究など多分野に及び、学際的研究団体として知られています。

 創設は1961年で、初代会長は東京大学教授(当時)の中島文雄氏でした。その年の秋には関西支部が結成され、1970年代には九州、中部支部が作られ、会員数約1500名、全国に4支部を持つ学会に発展しました(※2024年現在会員数は減少傾向にあり)。また、米国の学会と共に外国語教育工学に関する国際会議(FLEAT: International Conference on Foreign Language Education and Technology)を主催するなど、国際的にも認知された学会として活発に活動しています。

 LETは会員の研究活動を発表する場として、全国レベルでは全国研究大会を開催し、機関誌 Language Laboratoryを発行しています。また、Newsletterを年数回発行し情報の提供を行っています。各支部はまた支部研究大会を開催するだけでなく、支部通信も発行するなど、会員の研究活動を支援しています。さらに、優秀な研究にはLETより学会賞が与えられます。

 LETの会員は中学・高校・大学や専門学校などで教えている教員だけでなく、CALL・視聴覚関係の職員も個人会員として活躍しています。また、教育機関による団体会員、ハードウエア、ソフトウエア関係の会社による賛助会員が多数あり、多彩なメンバーが会員となっています。

LET関西支部では以下のような活動をしています。

1.春季・秋季研究大会:自由研究発表・公開授業・講演・シンポジアムなどを行い、大会終了後には懇親会も開かれます。

2.講演会:最新の言語研究動向や教授法などについて、内外の著名な研究者による講演会を随時行います。

3.支部通信の発行:支部研究会の報告など、原則として年に2回発行します。

4.機関誌の発行:『LET 関西支部研究集録』を隔年に発行します。これまでにVol.1~22を発行しています。

5.専門部会活動:6つの専門部会に分かれ、それぞれの分野について研究を深め、また会員相互の連絡を密にしています。専門部会に関しては、支部研究部会情報のページをご覧ください。

会員特典

1.LETの会員として登録され、全国研究大会、関西支部が主催する支部研究大会・講演会、研究部会に原則として無料で参加できます。

2.学会誌 Language Education and Technology、LET Newsletter ならびに『関西支部研究集録』、『関西支部通信』、など有益な情報が得られます。

3.教育設備の相談や講師の依頼などもできます。