大会名
17年度春季研究大会
大会(春・秋・全国)
春季大会
日付
2017年6月10日
会場
近畿大学
概要
6月11日(土)・12日(日)、近畿大学東大阪キャンパスにて 、LET関西2017年度春季研究大会・2017年度関西英語教 育学会(KELES)第22回研究大会(共催)が開催されました 。2日間の会期中300名以上の方にご参加いただき、 企画ワークショップ・Classroom Tips・研究発表・実践報告・特別シンポジウム・懇親会と大盛 況のうちに終えることができました。
企画ワークショップ講師の岩居弘樹先生・水本篤先生・斉藤一弥先 生・中井弘一先生、特別シンポジウムパネリストの斉藤一弥先生( 企画ワークショップとともにご担当)・中田達也先生・鈴木祐一先 生・指定討論者の新谷奈津子先生、そして発表・参加していただい たすべての皆様、ありがとうございました。また、司会をご担当い ただいた先生方、アルバイトの皆さんのご尽力にも心より感謝申し 上げます。
企画ワークショップ講師の岩居弘樹先生・水本篤先生・斉藤一弥先
詳細
【ワークショップ】
1) 学生の携帯端末を授業に活用する方法
講師: 岩居 弘樹 先生 (大阪大学)
2) 英語論文を書いて国際ジャーナルに掲載させるためのストラテジー
講師: 水本 篤 先生 (関西大学)
斉藤 一弥 先生(University of London)
3) 「アクティブ・ラーニング」から「主体的・対話的で深い学び」へ
講師: 中井 弘一 先生 (京都橘大学)
【特別シンポジウム】
「明示的指導の理論と実践:発音・語彙・文法指導への可能性」
パネリスト
発音:斉藤 一弥 先生 (University of London)
語彙:中田 達也 先生 (関西大学)
文法:鈴木 祐一 先生 (神奈川大学)
指定討論者
新谷 奈津子 先生 (The University of Auckland)
シンポジウム動画: https://youtu.be/hU0gK3wdVhM
1) 学生の携帯端末を授業に活用する方法
講師: 岩居 弘樹 先生 (大阪大学)
2) 英語論文を書いて国際ジャーナルに掲載させるためのストラテジー
講師: 水本 篤 先生 (関西大学)
斉藤 一弥 先生(University of London)
3) 「アクティブ・ラーニング」から「主体的・対話的で深い学び」へ
講師: 中井 弘一 先生 (京都橘大学)
【特別シンポジウム】
「明示的指導の理論と実践:発音・語彙・文法指導への可能性」
パネリスト
発音:斉藤 一弥 先生 (University of London)
語彙:中田 達也 先生 (関西大学)
文法:鈴木 祐一 先生 (神奈川大学)
指定討論者
新谷 奈津子 先生 (The University of Auckland)
シンポジウム動画: https://youtu.be/hU0gK3wdVhM
プログラム