2011/06/05

メソドロジー研究部会 報告論集発行のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster1
メソドロジー研究部会
関西支部メソドロジー研究部会が,2010年度部会報告論集「より良い外国語教育研究のための方法」
を発行しました。

関西支部の会員の皆様には郵送されましたが,他支部所属の方も以下のサイトにて,ご確認いただく
ことが可能です。
http://goo.gl/cvlcO

<内容>
 「英語教育研究法」を捉え直す ―不要な混乱を避けるための視点―
   中田 賀之 (兵庫教育大学) pp. 1-16

 KJ 法入門: 質的データ分析法として KJ 法を行う前に
   田中 博晃 (広島国際大学) pp. 17-29

 質的研究の科学性に関する一考察
   住 政二郎 (流通科学大学) pp. 30-44

 分析方法とのつきあいかた
   前田 啓朗 (広島大学) pp. 45-46

 効果量と検定力分析入門―統計的検定を正しく使うために―
   水本 篤 ・ 竹内 理 (関西大学) pp. 47-73

 学習者コーパス入門―NICE を利用して―
   阪上 辰也 (名古屋大学) pp. 74-99

 国際誌に掲載する方法
   印南 洋 (豊橋技術科学大学) pp. 100-109

 教育・研究のための自由記述アンケートデータ分析入門: SPSS Text Analytics for Surveys を用いて
   山西 博之 (関西外国語大学) pp. 110-124

  音声研究のための録音入門―再現性を保証するために―
   菅井 康祐 (近畿大学) pp. 125-132

 反応時間計測実験における外れ値の取扱い―L2 心理言語実験の場合―
   橋本 健一 (近畿大学) pp. 133-145
 

15:00