事務局よりお知らせ

検索

2025/04/15

new

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster2
支部大会関連
2025年5月24日(土)に流通科学大学にて開催されるLET関西支部 2025年度春季研究大会について、大会フライヤー(第二弾)を公開いたしました。基調講演・ワークショップの情報が掲載されています。以下リンクから御覧ください。
外国語教育メディア学会(LET)関西支部2025年度春季研究大会フライヤー V2.pdf
事前に参加申込が必要ですので,下記URLよりチケットの申込みをお願いいたします。
https://letkansai2025spring.peatix.com/

16:38

2025/04/08

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster2
支部大会関連
LET関西支部では、2025年5月24日(土)に流通科学大学にて春季研究大会を開催します。事前に参加申込が必要ですので,下記URLよりチケットの申し込みをお願い致します。
https://letkansai2025spring.peatix.com/
現在公開されているワークショップ・基調講演の内容は以下の通りです。
・ワークショップ(1)*ハイブリッド形式
「ことばの学び―絵本の読み聞かせを通して」斉藤倫子(関西学院大学)井狩幸男(大阪市立大学名誉教授)他(LET関西支部早期英語教育研究部会)
・ワークショップ(2)*ハイブリッド形式
「双方向型コミュニケーション活動を実践する対面・オンライン併用ハイブリッド授業の試み」野村和宏(甲南大学)
・基調講演*ハイブリッド形式
「生成AI時代の英語評価:新たな学習成果の測り方」萓 忠義(学習院女子大学)

12:29

2025/04/05

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster3
研究部会関連
日時: 2025年5月31日(土)13:00~17:00
場所:
①大阪市立大学文化交流センター小セミナー室 (大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda
②ZOOM(ZOOM参加のURLはメールにてお知らせ致します)
※初めての方は、下記の問合せ先までご一報ください。

内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表

1.文献輪読
Cognitive and Language Development Children, John Oates and Andrew Grayson (2004)
□ Chapter 8 A socio-cognitive perspective on learning and cognitive development
担当:樫本洋子先生(四天王寺大学)

2. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生 (大阪公立大学)

お問合せ
事務局 竹田里香
eeesiglet@gmail.com

18:32

2025/03/05

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster3
研究部会関連
■3月例会(第13次 基礎理論研究部会第6回研究例会)(エモーション・デー №4 @東京 & オンライン)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時:2025年3月31日(月)例会:1:30PM~4:40PM

内容:
Presentation #1 (in English)
Three Hypotheses on Micro-Level Emotions in Foreign Language Retention
by Dr. Yu Kanazawa, PhD 金澤 佑
Osaka University, Japan 大阪大学(日本)

Presentation #2 (in English)
Emotions for Immersive Foreign Language Learning: Brain-Based Pedagogy and the Apple Tree Model
by PaedDr. Jana Kamenická, PhD. ヤナ・カメニツカ
Jan Evangelista Purkyně University, Czechia ヤン・エヴァンゲリスタ・プルキニェ大学(チェコ)

会場:中央大学 多摩キャンパス 2号館 4階 研究所会議室 及び オンライン会議システム(Zoom)によるハイブリッド形式
招待者:若林 茂則 先生 (中央大学)

参加希望フォーム: https://forms.gle/RNqzfG8AMGFwmsqA6

参加方法:
1. 対面参加の方(懇親会への参加「あり」):3月20日(木)までに上記「参加希望フォーム」にご回答のうえ、直接会場にお越しください。
2. 対面参加の方(懇親会への参加「なし」):できれば上記「参加希望フォーム」にご回答のうえ、直接会場にお越しください。
3. オンライン参加の方:3月30日(日)正午までに上記「参加希望フォーム」にご回答ください。開催日の前日までにZoomミーティングルームへのリンクをお送り致します。

*懇親会へのご参加の回答期限:3月20日(木)
*オンラインご参加の回答期限:3月30日(日)正午

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2025/01/march-31-2025-international-meeting.html


(備考)
■ YouTube講演:Active Inference GuestStream ~ Yu Kanazawa: The free energy principle, language learning, and education
◆日程: 2025年 3月 15日(日)2:00PM- (JST)
https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2025/01/fyi-february-23-2025-youtube-live.html

13:20

2025/02/26

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster2
支部大会関連
LET関西支部では、2025年5月24日(土)、流通科学大学において、春季研究大会を開催します。
発表申し込み募集の締め切りは2025年3月1日(土)正午でしたが、2025年3月10日(月)正午まで延長いたします。どうぞふるってご応募ください。
なお、お申し込み前に「2025年度 春季研究大会 発表募集のお知らせ」アナウンス(2025/01/18掲載済み)の注意事項をよくお読みの上、「支部研究大会発表申込フォーム」からお申し込みください。また、サイトからの発表申込みは一度しかできませんので、事前に別ファイルを作成し十分にチェックしてから申込みをしてください。

23:13

検索