電子語学教材開発研究部会 第33回研究会
※本研究会はオンラインで実施します。
※ご参加には、Zoomアカウント、 remoアカウントが必要です。事前にご準備ください。
Zoom:http://zoom.us/
remo:https://remo.co/
全国どこからでも、どなたでも、お気軽にご参加いただけます!
【研究会の概要】
日時: 2020年7月4日(土)午後16:00~18:00
※本研究会はオンラインで実施します。
※ご参加には、Zoomアカウント、
Zoom:http://zoom.us/
remo:https://remo.co/
全国どこからでも、どなたでも、お気軽にご参加いただけます!
【研究会の概要】
日時: 2020年7月4日(土)午後16:00~18:00
場所:当日はまずZoomに集合し、 そこからremoに移動します。 Zoomのアクセス情報は開催日前に電語研Slack内で告知い たします。
内容:「オンライン活動の新たな可能性『remo』 を体験しよう!」
現在、日本の教育は前例のない大きな試練に直面しています。 地球規模で拡大しているウイルス感染のリスクを防ぐため、 教師と学生が物理的な空間に集まることが難しい状況です。 こうした非常時に教育活動を継続できるよう、 世界中の教師がICTを活用したオンライン教育の方法を模索して います。
本研究会では、オンラインカンファレンスツールの「remo」 を取り上げます。remoは、 テーブル席とステージのある会場を模したインターフェイスを持つ ビデオ会議システムです。 ユーザーが自由にテーブルを移動できるため語学の授業への活用が 期待できます。
1. はじめに(木村修平<立命館大学生命科学部准教授>): 研究会前半の会場はZoomです。
2. remo体験会: 研究会会場をZoomからremoに移動します。
3. 質疑応答&情報交換
電語研Slackへの招待リンクは電語研Facebookグルー プ内で告知いたします。
電語研Facebookグループ:
https://www.facebook.com/groups/249502481824578/
ご不明な点は部会長の木村までご連絡ください。
木村メールアドレス:kimuras@fc.ritsumei.ac.jp
現在、日本の教育は前例のない大きな試練に直面しています。
本研究会では、オンラインカンファレンスツールの「remo」
1. はじめに(木村修平<立命館大学生命科学部准教授>):
2. remo体験会:
3. 質疑応答&情報交換
電語研Slackへの招待リンクは電語研Facebookグルー
電語研Facebookグループ:
https://www.facebook.com/groups/249502481824578/
ご不明な点は部会長の木村までご連絡ください。
木村メールアドレス:kimuras@fc.ritsumei.ac.jp
03:52