2010/12/29

2010年度第5回研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster1
早期英語教育研究部会
・日時:
 2011年1月22日(土) 13:00~17:00
 
・場所:
 
大阪市立生涯学習センター(弁天町市民学習センター)
 (http://osakademanabu.com/bentencho/
 
・内容:
早期英語教育に関する概論書を読み、アクティビティ集からトピックと手法を選んで模擬授業をする「理論と実践」の二本立ての研究会を開催していきます。
 
 1. 文献輪読
  McCloskey, M. L., Orr, J., & Dolitsky, M. (eds.). (2006). Teaching English as a foreign language in primary
    schools. TESOL Inc., ISBN 978-193118528-8
  (8) Is Grade 3 Too Early to Teach EFL in Vietnam?
    担当: 斎藤 倫子 先生 (関西学院大学大学院後期課程)
  (9) A Local Approach to Global English: A Bulgarian EFL Model Based on International Children's Culture.
  (10) Developing Teachers in the Developing World of Sri Lanka.
    担当: 井狩 幸男 先生 (大阪市立大学)
 2. 文献に基づく模擬授業  
    担当: 森本 敦子 先生 (帝塚山学園帝塚山小学校)

 そろそろこの本も終わりに近づいてきました。
 世界の早期英語教育事情を垣間見ることができたでしょうか。
 来年度の輪読用書籍をご提案ください。
 
 今までに、以下の本を読み終えています。
  The Primary English Teacher's Guide;
  Language and Literacy in the Early Years;
  Language Development and Education;
  Teaching Languages to Young Learners;
  Beginning Literacy with Language: Young Children Learning at Home and School. 

15:00