事務局よりお知らせ

検索

2025/05/15

new

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster2
支部大会関連
2025年5月24日(土)に流通科学大学にて春季研究大会を開催される2025年度LET関西支部春季大会について、大会要項集を公開いたしました。
LET2025春季大会要項集.pdf(更新済み)
*05/16追記: 要項集ファイルを修正して再アップロードしています。LET2025春季大会要項集_20250516というファイル名のものが最新です。
事前に参加申込が必要ですので、まだ参加申込をされていない方は、下記のURLから参加申込をお願いいたします。
https://letkansai2025spring.peatix.com/
*懇親会申し込みは5/17をもって終了させていただきました。

18:24

2025/05/12

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster2
支部大会関連
2025年5月24日(土)に流通科学大学にて春季研究大会を開催される2025年度LET関西支部春季大会について、Peatixでは懇親会の受付も開始されています。先着40名のご案内となります。お申し込みの期限(5月16日(金))が近づいています。ぜひご参加ください。
懇親会情報は次の通りです。
会場:流通科学大学Ryuka Dining(学内食堂)にてケータリングで実施
参加費(当日受付にてお支払いください):一般 4,500円・学生 4,000円
懇親会への参加を希望される方は、Peatixへの登録を済ませた後でお申し込みください。Peatixの予約ID(#で始まる番号)の入力が必要です。
peatixの予約IDは以下のやり方で確認してください。
1. peatixにログインします
2. My Ticketsをクリックして表示される春季大会のアイコン上の【View Ticket(s)】をクリックします
3. QRコード右上に小さく表示されている#の後の2桁数字が予約IDです
*懇親会申し込みは5/17で終了させていただきました。当日若干名の申し込みを受け付ける予定です。

15:06

2025/05/05

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster3
研究部会関連
■6月例会(第13次 基礎理論研究部会第7回研究例会)(アクティブラーニング × エピステミック情動・デー)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時:2025年6月22日(日)例会:1:30PM~4:40PM

内容:
Presentation #1
Theories and Practices of Epistemic Emotions in Active Learning (in English)
by Yu Kanazawa (The University of Osaka)

Presentation #2
Classroom Interaction Through Epistemic Emotion-Rich Active Learning (in English)
by Chie Takeda (Kamo High School in Hiroshima)

会場:オンライン会議システム(Zoom)によるオンライン開催

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/8hgye7d12pSR5bfX6

フォームへのご回答は例会開催の前日の6:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2025/05/june-22-2025-meeting.html


(備考)
■ 第13次 基礎理論研究部会 第6回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2025年 3月 15日(土)10:30AM- (オンライン)
◆内容: プロジェクトミーティング

■ 第13次 基礎理論研究部会 第7回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2025年 4月 26日(土)10:30AM- (オンライン)
◆内容: プロジェクトミーティング

14:06

2025/05/05

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster3
研究部会関連
【研究会案内】
2025年7月13日(日)に2025年度第1回研究会を高知市帯屋町オビヤギルド(ひろめ市場近く)にて開催します。ハイブリッドでの開催になりますのでオンライン(Zoom)でもご参加いただけます。プログラムや参加申込み方法は部会ホームページにてご確認ください。
https://www.mizumot.com/methodology/meeting/

14:00-14:50
帰無仮説検定をもとにした回帰分析の検定の多重性について
寺井 雅人(愛知工科大学)

その他2件の発表・講演を予定。

14:03

2025/05/05

Tweet ThisSend to Facebookby webmaster3
研究部会関連
日時: 2025年5月31日(土)13:00~17:00
場所:
①大阪市立大学文化交流センター小セミナー室 (大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda
②ZOOM(ZOOM参加のURLはメールにてお知らせ致します)
※初めての方は、下記の問合せ先までご一報ください。

内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表

1.文献輪読
Cognitive and Language Development Children, John Oates and Andrew Grayson (2004)
□ Chapter 8 A socio-cognitive perspective on learning and cognitive development
担当:樫本洋子先生(四天王寺大学)

2. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生 (大阪公立大学)

お問合せ
事務局 竹田里香
eeesiglet@gmail.com

14:00

検索